浅草・とんかつ おりべ 潜入リポ!
目次

とんかつ おりべ 新業態1号店
とんかつ おりべは、天丼のてんや 系列 新業態1号店。
実際は、神田駅南口ガード下に存在していたが、いつの間にか、なくなって浅草から新業態の再スタートなのかもしれない!
てんやは、浅草が本社なので、原点なのかも・・・
潜入的感想!
価格は一応・可もなく不可もなく!(国産豚使用はgood!)
味はロースは国産豚使用のようで、甘みがあって
美味しい!
こだわりの岩塩とオリジナル黒ごま使用の特性ソースも美味しい!
住所:東京都台東区浅草1-9-1 国立ビル
年中無休
11:00~23:00 ラスト30分前
TEL:03-5830-0251
てんやグループ とんかつ おりべは いつから開店?

浅草寺門の並び・田原町寄り
2018年12月19日に浅草の雷門近くすしや通り近くに
オープン!
既存店てんやの隣角に位置していた!
銀座線・田原町駅と浅草駅とであれば田原町が近い!
とんかつ おりべのメニューは?

とんかつメニュー
店内:
- ロースかつ定食 ¥780
- 大 ロースかつ定食 ¥950
- ヒレかつ定食 ¥1,080
- ビール ¥540
全て、ご飯・味噌汁・おしんこ付
※ご飯大盛り無料
持ち帰り:
- ロースかつ弁当 ¥730
- ヒレかつ弁当 ¥1,080
メニューは徹底的に絞り込んだ構成!
店舗内は、どんな感じ?

食券券売機
入り口に食券機
食券機の嬉しいところは、インバウンド用に
カード決済もセルフで決済ができる徹底的な
人件費節約になっている。
●1階のテーブル清掃や案内は女性ひとり
1階は殆どカウンター席
左奥にBOX席 2つ
●2階はテープル席・4人掛けが2席
2人席が 4席ほど
2階は2人体制で、バッシングと注文出来上がり案内スタッフ
とんかつ おりべのサービス内容
●券売機で注文 → セルフサービスで受け取り
お茶もセルフサービスだが、濃くて美味しい!3杯も飲んでしまった!
●食べ終わった後も、セルフサービスの徹底ぶり!
※混雑時や子供連れだと、こぼしたりしかねないので注意が必要だ!
テーブルには、岩塩とソースのみ調味料
岩塩はこだわりの岩塩とソースのみで食す。
通常ロースと大ロースかつ定食を食してみた。
味の正直感想は?
衣は粗目のパン粉
国産豚だけあって、甘みも良く、おいしい!
洋辛子はお皿に載っているだけ、そんなに辛さは強くなかった!
ご飯は会津産の国産米コシヒカリで、個人的には少し、硬めの方が好みだった。
キャベツの量は、てんこ盛りでなく、普通
ボリューム感がないため、ガッツリ系の人には
少なく感じるかもしれない。
肉の味は、国産だけあって脂身も、程よく甘く、豚肉本来の味で
美味しい。
通常ロースと大ロースの差はそこまで大きい感じがしなかった!
¥780であれば、フランチャイーズの かつや よりは少し高めだが
味は、美味いと思う!
味噌汁はなめこ味噌汁で、インスタント感を感じさせない味噌汁。
できれば、調味料は 塩・醤油・ソースぐらいがあればベスト!
とんかつ おりべ の全体的な感想

大ロースかつ定食 ¥950
徹底的に絞ったメニューで価格体はそこそこ、個人店くらいの価格帯で
味的にもその辺の個人店よりは美味しいかもしれない!
ただ、¥780での価格では、東京東神田のみにある、
とんかつ いもや(樋口・マスター)には足元に及ばない!
ロースかつは¥800
ご飯おかわりOK!キャベツおかわりOK!テーブルお新香無料!
味的にも、個人的には とんかつ いもやに軍配!
かつや VS おりべ であれば おりべに軍配!
チェーン店でのとんかつ屋では落ち着いて食べれる空間であることは間違いない!
国産豚の美味しさは間違いない感想。
ソースは黒ごまベースの特性ソースも、少し甘さがあるが、悪くない味。
塩でも食してみたが、それなりに、美味しいと感じます。
豚肉の脂身と・塩だと脂身感の甘さが際立ちます。
2回目の来店はあるかの感想ですが・・・・
やはり、庶民の味方・東神田とんかつ いもやに足を運んでしまいます。
お腹いっぱいの満足感は、いもやに限る!
東京有名店はありますが、価格的に¥1500~¥3000くらいのところもあります。
とんかつって、安くて・おいしくて・お腹いっぱいになる庶民的食事と
筆者は感じています。
ご参考まで・・・