夏バテを予防する食事を作りたい!食材おすすめとスタミナレシピ!
夏バテ予防に必要な栄養素は、たんぱく質とビタミンB1です。
お豆腐や豚肉を使ったレシピで夏バテなんて吹き飛ばしてしまいましょう。
夏バテしない食事って?スタミナがつくおすすめ食材をチェックしてみよう!
暑さによる食欲不振や睡眠不足によって体に栄養が取りこめなくなり
結果として夏バテが起きてしまいます。
体に必要な栄養を補うことによって夏バテは予防できるのです。
暑くなると基礎代謝が高くなりたんぱく質をたくさん使ってしまいます。
また、糖質からエネルギーを作るのにビタミンB1もたくさん使ってしまいます。
他にも汗をたくさんかくことによって体内のミネラルも奪われてしまいます。
これらの栄養素を含んだ食材を、大目に摂ることによって夏バテを
予防していきましょう。
まず、たんぱく質ですが食材としては代表的なのは豆腐や枝豆などの豆類と
豚肉、鶏肉、牛肉などの肉類です。
ビタミンB1が含まれている食材ですが、こちらは豚肉、枝豆
うなぎや、ぶり、鯛などの魚類や、ほうれん草、ゴーヤなどがあります。
他にもビタミンCが含まれているトマトやかんきつ類、ゴーヤと
アリシンが含まれている、にんにくやニラ、玉ねぎ
クエン酸が含まれている、お酢や梅干しなどが夏バテ予防に
効果的な食材となります。
これらの食材を使って、夏バテにならないスタミナレシピをご紹介します。
食事から生活をサポート!夏バテ防止になるスタミナレシピ特集!
実は、うちの娘も夏が苦手で毎年夏休みになると夏バテになってしまい
家の中でゴロゴロと過ごすことが多かったのですが、食べ物を注意
するようにしてから、夏バテ予防に成功しました。
夏野菜をたっぷりと使ったカレーは、香辛料を使っているので
嗅覚を刺激して、食欲もすすむ一品になりました。
材料は、プチトマト、ニンジン、カボチャ、シシトウ、ジャガイモ、玉ねぎ、豚肉
ニンニク、カレールウです。
カボチャ、シシトウは素揚げにして作ったカレーにトッピングするだけという
簡単ですが、夏バテ予防にとても効果的です。
また、ウナギもうな重として食べるだけではなくウナギ茶漬けやうなぎのちらし寿司
などにして食べると、あっさりとして食べやすくなります。
ちらし寿司には、お酢も入れるのでクエン酸も摂れて夏バテ予防に効果的です。
お豆腐もたんぱく質を含んでいる食材なので、夏バテ予防に効果的です。
暑い夏ですが、あえて湯豆腐にして食べていました。
体が冷えるのを予防するのと、ポン酢に入っているクエン酸も
摂取することができます。
ゴーヤーチャンプルーも夏バテ予防には効果的なメニューです。
うちでは、お隣さんがゴーヤを育てていてたくさん頂けるので
かなりな頻度で食卓に上がることがあります。
あの独特の苦みが苦手な方は、ゴーヤの内側についている白い部分を
スプーンなどで綺麗に取ってあげると苦みが少なくなります。
たくさんの夏野菜を使ったトン汁も豚肉のビタミンB1と野菜のビタミンCが
摂れて、体の冷え対策もできる一品です。
食事だけだと、何となく飽きて来てしまうのでたまにスムージーなどを
作ってオヤツの時間などにも夏バテ予防のメニューを作ってみました。
レモンや、キイウィなどの果物とヨーグルト、豆乳をミキサーに入れて作るだけ。
とても簡単にできます。
この時に、氷を入れたくなってしまいますが体を冷やすのは夏バテ予防の
大敵なので、氷は入れずに作ります。
はちみつ漬けにした輪切りのレモンも常備しておくようにしました。
レモンのクエン酸が摂取できます。
うちの娘は、ウナギのちらし寿司とスムージーが特にお気に入りでした。
ウナギはうな重やうな丼にすると、見た目にもウナギがドーンと
ご飯の上に乗っていて疲れた胃には圧迫感があり、食べ出すと
しつこくて途中で食べるのがつらくなってしまったそうなのですが、
酢飯に小さく切ってあるウナギが混ざっていると食べやすいとのことでした。
果物も、液体になっていると一度にたくさん摂ることができて
しかも腹持ちもいいので無駄に間食をしてしまうことがなくて良かったみたいです。
まとめ
夏バテ予防には、たんぱく質とビタミンB類、クエン酸、アリシンが必要です。
肉類や、魚類、柑橘類、にんにくや玉ねぎなどを積極的に使って夏バテ予防しましょう。
たまに、目先を変えてスムージーを作ったり、はちみつ漬けのレモンを作るのも
味が違って家族に喜ばれると思います。
暑いからと言って、体を冷やしてしまったり、あっさりとしたものばかり食べていると
余計に夏バテになってしまうので、メニューを少し工夫して食べやすいけれど
夏バテ予防に効果があるお料理を作って家族の元気を維持していきたいと思います。