スポンサーリンク

ひどい洗濯機の臭いに悩む人必見!とっておきの方法を大公開

  当ページのリンクには広告が含まれています。

ひどい洗濯機の臭いに悩む人必見!とっておきの方法を大公開

洗濯機

 

洗濯機は家電製品でもメジャーなもので、大概どこの家庭にもあるものになってきましたね。

でも、この洗濯機が臭ってクサイ!という悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

実は、私も洗濯機の蓋を開けるたびに「ん?なんだろう?この変なニオイは!」と悩んだ時期があり、色々試してみた事が有ります。今日はそんな「洗濯機の臭い」にガッツリと食らいついて、ニオイの元やニオイ除去法、日々のメンテナンスなどもご紹介して行こうと思います。

 

スポンサーリンク

  当ページのリンクには広告が含まれています。

洗濯機のニオイの原因~カビの取り除き方法

単刀直入に言うと、洗濯機のニオイの元は「カビ」です。

あれ?カビって湿度の多い時期とかお風呂場みたいに湿気がこもる場所じゃないの?と思った方もいるかもしれませんが、実は洗濯槽の中がこの“カビ発生条件“を全て備えているのです!

あぁ、とてもショック。汚れた服を綺麗にするために使っている洗濯機が、実はカビの住まいになっているんですから・・・

カビにとってみれば、こじんまりとしながらもいつも栄養に溢れる最高の住まいですよ、ここは。

 

何でカビが・・カビが喜ぶ理由

 

何故洗濯槽がカビにとって繁殖の好条件を備えているのでしょうか。

カビの発生条件は以下の通りとなります。

 

  1. 温度→20℃〜40℃
  2. 空気→酸素のこと
  3. 湿度→70%以上
  4. 栄養→垢や人間の栄養にならないようなものもカビにとっては栄養となる

 

これをみて分かることは、まず空気は取り除くことは不可能です。気温も同じく中々24時間監視体制を整えることなんて不可能です。

しかし、湿度と栄養に関しては人間側でも工夫すれば、カビの好条件にしないで済みます。

 

お風呂は毎回お風呂掃除してからお湯を入れますよね。

洗濯槽も毎回掃除をしておけば、いつも綺麗でカビのない状態で、お洋服を洗う事ができます。

新品で購入した洗濯機も3ヶ月経てばカビが生えています。

カビはアレルギーや皮膚疾患、喘息などの元にもなりますの  今日から洗濯槽の掃除を始めましょう!

 

早速、洗濯槽を掃除してみましょう!

洗濯・設定

 

用意するもの:

・洗濯槽にたっぷり入る量の清潔なお湯(40℃〜60℃。熱めが良いようです)

 

・酸素系洗剤(過炭酸ナトリウム)→カビを剥がして落とします。

 

・重曹(重曹が使えない洗濯機もあるので確認して下さい)

 

※洗剤は上記2種類のうち、どちらかで構いません。

 

 

  • 洗濯槽にたっぷりのお湯を入れます。

お湯禁止の洗濯機も有りますので説明書をよく読んで下さいね。

 

  • 酵素系洗剤は、水10リットルに対して100グラムです。

入れた水の量によって変わりますが、ここでは

水10リットルに対して洗剤は100グラムが基本と覚えていてください。

 

  • 「洗濯」コースにして5分くらい回します。

当然衣類は入れてはいけません。「遠心力コース」の有る洗濯機の場合には「遠心力コース」で、無い場合は「標準コース」でまわします。

 

  • 5分回したら、30分〜1時間開けてまた同じ事をします。

これを2、3回やってみましょう。

 

  • とても汚れている場合は、途中で泡立ってきます。あまりにも沢山泡立ってきたら、一旦止めて泡だけをすくって取ったり、水量を減らすなどして調節します。

 

  • 回し終わったらそのままひと晩放置しておきます。こうする事で、しつこくこびりついたカビを取り去る事が出来ます。

 

  • 翌朝、もう一度洗濯コースにして2〜3分回します。この時に、今まで洗濯槽に溜まっていたカビが浮き上がってきますので、網などですくい取ってから排水します。

この時決して、汚れをそのままにして排水しないこと!

 

  • 再度水を洗濯槽に溜めてから、すすぎコースにして5分ほど回します。汚れが浮き上がってきたら網ですくってすすいで~を繰り返して、汚れが出てこなくなれば洗濯槽の掃除は完了です!

 

  • 全て完了したら、排水して蓋は開けたままにして洗濯槽の中を乾燥させます。

 

 

〈注意点〉

 

・重曹を使う場合には、洗濯機の説明書など見て使えるかどうか確認してから使って下さい。

・「槽洗浄コース」がある洗濯機は、それを押すだけでOK。

・斜めのドラム型洗濯機の場合は、ドアを開けて汚れを網ですくうことを考えて、ドアを開けてもこぼれない程度の水を入れるようにして下さい。

斜めドラム型洗濯機で「つけおき洗いコース」があるものは、そのコースを選択して下さい。

 

臭いを防ぐには毎日の洗濯時に出来る!

 

 

毎日の洗濯などの前後で、臭いを防ぐ方法もあります。

 

汚れた衣類を直接洗濯機に入れておかない!

 

→洗濯槽にカビが生えるのは、髪の毛や人間の垢や皮脂など栄養分が豊富にあることも原因のひとつです。

ですから、洗濯する衣類は洗濯の時に入れること!洗濯槽はいつも空にしておくことで、カビの栄養分となる不要な雑菌から守る事が出来ます。

 

洗剤や柔軟剤は規定の量を守る!

 

→洗剤や柔軟剤を沢山入れたから、汚れが落ちるわけでは有りません。むしろ逆効果になります。

多すぎる洗剤や柔軟剤は余った成分となり、こびりついてこれもカビの喜ぶ原因を作ることになります。

洗剤や柔軟剤は決まった量を入れてこそ、その効果を発揮しますので、入れる量は守りましょう。

 

お風呂の残り湯は使わないように!

 

→お風呂の残り湯は生暖かく、冬場は特に洗剤も溶けやすいし、何より水道の量が節約できると思っているのなら、それは一刻も早くやめましょう。

お風呂は私たちの身体から出る垢や雑菌の宝庫となっています。どんなに綺麗に洗った浴槽でも、新しいお湯でも一度入ってしまえば汚れは出ます。そんなお湯を洗濯に使えば、服に菌はつくし、洗濯槽の中に新たな雑菌が繁殖するだけです。残り湯は使うのはお勧めできません。

 

洗濯機使用後は、出来る限り蓋を開け放して中を乾燥させること!

 

→小さいお子さんがいると蓋を開けっ放しにするのは怖いと言うご家庭もあるのは当然ですね。

そのまま中に入ってしまったり出てこられなくなるなどの危険があります。

そんな場合は、洗濯機の周りや洗濯槽の手の届く範囲でも構わないので、水分を拭き取っておくのも効果的です。

洗濯が終わったら、長時間でなくても構わないので、可能な限り開けておく事が出来たら蓋を開けて、中に水分に伴う湿気がこもらないようにしましょう!

 

濡れた洗濯物を、長時間放置しない事!

 

→洗濯物を干すのを、ついうっかり忘れてしまったり出掛けてしまったりと、洗濯が終わったにも関わらずそのままにしてしまうのは危険です。湿気がこもり、カビの温床作りに貢献してしまいます。

すぐに干せない時でも、洗濯終了したら一旦洗濯したものは全て洗濯槽から取り出しましょう。

 

糸くずフィルターなどのゴミは毎回捨てる!

 

→こう言った糸くずなども放置したままにしておくと、カビの温床になります。面倒かもしれませんが毎回少量でも、洗濯が終わったら、ゴミは捨てて乾燥させると良いでしょう。

 

洗濯機-2
ふわふわのタオルや洗濯したばかりのシャツに袖を通す時の気持ちよさは、いつも格別ですよね。

まとめ

洗濯槽の掃除は1度やってみると意外に簡単に済みます。1度しっかり掃除したら、次回からは1ヶ月おきくらいにやっていくことを習慣にすれば、嫌な臭いに悩まされることも無くなるでしょう。

 

それと並行して、先に挙げた毎日の洗濯時に出来るちょっとした気配りで、カビの心配も要らなくなる事でしょう。

 

明日からのお洗濯が楽しくなりますように!

 

 

豆知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
admin-aruaru0615をフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました